閲覧ありがとうございます。
レシピシリーズもっとしっかり更新していきたいと考えているのですが、いつも写真を撮り忘れてっしまい残念な結果になってます。
備忘録も兼ねて、写真なしでもとりあえず公開しておいて実際に作るときに写真を少しずつ追加でアップしていこうと考えましたので今後の更新は期待しておいてください!笑
最新レシピブログ
- 【ご飯がすすむ】合挽き肉と野菜の甘辛そぼろ炒め|子どもも笑顔になる人気おかず
- 節分豆のリサイクルレシピ|余った豆で美味しい一品を作っちゃおう♪
- 美味しくてほっこり温まるジャガイモのけんちん汁を作ってみよう♪
- 料理のコツの時短仕込み|鶏ムネ肉を使いやすいように仕込み調理をしてから冷凍する
- ブライン液|お肉を驚くほど柔らかくてジューシーにしてくれる魔法の液体
さてそれでは本日のレシピは
けんちん汁です。
聞いたこともある方が多いと思います。
お野菜たっぷり栄養満点のけんちん汁
お味噌汁やスープなど、日々の食卓の汁物を考えるのも大変です。
ネタが枯渇してつい、同じ具材の味噌汁ばかりになってしまったりしますよね・・・
そんなレパートリーの一つとして、簡単に作れて美味しくて、野菜もしっかり食べられるけんちん汁をご紹介させて頂こうと思います。
けんちん汁とは?
神奈川県鎌倉市の郷土料理。
建長寺というお寺のお坊さんが作っていた精進料理で、お坊さんが作っていた「建長寺汁」と呼ばれていたがなまって「けんちん汁」と呼ばれるようになった。
神奈川県で始まったけんちん汁は、広く全国に広がり中に入れる食材が変化して全国各地のお寺で精進料理として出されます。
そんなけんちん汁をご家庭でお手軽に作れるレシピとして公開させて頂きます。
「けんちん汁」レシピ
けんちん汁はたっぷりの根菜と木綿豆腐で具沢山
満腹感も得られるし暖かくほっこりで寒い冬に最高のレシピです。
お子様に野菜を食べさせたい場合に最適なメニューかと思います。
食材はお好みで変更ください。
材料
材料 | 分量 |
---|---|
ダイコン | 1/4本 |
ニンジン | 1/2本 |
ごぼう | 1/2本 |
油揚げ | 1枚 |
ジャガイモ | 100g程度 |
玉ねぎ | 1個 |
だし汁 | 3カップ |
醤油 | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
- ジャガイモを一口大に切り10分ほど水に晒してアクを抜く
- ごぼうも切った後に水に晒してアクを抜く
- 木綿豆腐はサイの目切りにして水に晒しておく
- 他の野菜も一口大に切っておく
- 鍋にごま油をひき、ジャガイモ、ダイコン以外の野菜を炒める
- だし汁、ジャガイモ、ダイコン、油揚げを入れて煮る
- 柔らかくなってきたら豆腐を入れて調味料で味を整えて一煮立ちさせて完成